日付から令和といった元号を表示する方法

昭和平成令和 関数

Excelのオンライン版で、日付から令和・平成・昭和といった元号を表示する方法を説明します。

アプリ版Excelなら「ユーザ定義の表示形式」で簡単に設定できますが、2023年1月現在ではオンライン版では機能は実装されていないので、関数「TEXT」を使ったやり方を紹介します。

関数「TEXT」を使って、年月日から元号を表示する方法

以下の図では、左端のA列「日付」の列に入力されたデータを元にして、B列に数式で和暦に変換した日付を表示しています。

なお、C列にはB列に入力された数式を表示しています。

数式の意味については、このあと解説します。

Excelオンライン 日付から年号を表示

基本となる数式は、次のとおりです。

=TEXT(日付データ,"日付の表示形式")
  • 日付データ:日付を直接入力、又は参照セル番地
  • 日付の表示形式:以下のパターンあり
    • 元号:”ggge”なら通常表示(令和など)、”gge”なら短縮表示(令など)
    • 月:”mm”なら2桁表示(01など)、”m”なら1-2桁表示(1など)
    • 日:”dd”なら2桁表示(03など)、”d”なら1-2桁表示(3など)

以上を組み合わせて、上記の例では次の6パターンの日付の表示形式を使っています。

No日付入力データ日付表示和暦表示
=TEXT(A2,”gggee年mm月dd日”)2023/2/12月1日令和05年02月01日
=TEXT(A4,”ggge年m月d日”)2023/2/32月3日令和5年2月3日
=TEXT(A8,”ggee年mm月dd日”)2023/2/72月7日令05年02月07日
=TEXT(A10,”gge年m月d日”)2023/2/92月9日令5年2月9日
=TEXT(A14,”ggee年”)2023/2/132月13日令05年
=TEXT(A16,”gge年”)2023/2/152月15日令5年

過去や未来は、どこまで対応しているか?

前章で、関数「TEXT」を使って、昭和・平成・令和と元号を表示する方法がわかりました。

それでは、明治や大正といった過去や、西暦2030年といった未来の場合はどうなるでしょうか?

以下に、検証してみた結果を表示します。

数式は、いずれも以下を「和暦」の列に入力しています。

=TEXT(「日付」のセル番地,"gggee年mm月dd日")
Excelオンライン 日付から年号を表示

以上の結果から、過去と未来については、以下のことがわかります。

  • 過去:1900年1月1日から対応
  • 未来:現在の年号の延長で計算

ということで、通常使う書類の年号の範囲では、問題がなさそうです。

まとめ

Excelのオンライン版で、日付から令和・平成・昭和といった元号を表示する方法を説明しました。

ここでは、関数「TEXT」を使ったやり方を紹介しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました